ホームページ(webサイト)を運営する上で、レンタルサーバーの料金は気になるかもしれません。
無料のレンタルサーバーは使えないか?
費用を抑えるために無料のレンタルサーバーも利用する選択肢もありますが、これと引き換えに大きな問題があり、大事なブログを運営するのであればおすすめできません。理由は次の記事を参考にどうぞ。レンタルサーバーは無料で使えるの?
WordPressを利用したい場合
最近はWordPressを利用する人が増えているようですが、そのためにデータベースの機能は必須です。格安(激安)のレンタルサーバーにはこの機能を備えないものがあり、残念ながらWordPressを利用するのはあきらめるしかないです。データベースは、入力したすべての情報(アップロードした画像を除く)を記録する機能で、これがないとWordPressは動きません。詳細は次の記事を参考にどうぞ。レンタルサーバーでWordPress(ワードプレス)を使うには?
格安(激安)のレンタルサーバー
格安で使うには月額数百円から利用できるレンタルサーバーはいくつかあります。ただ、自動バックアップ機能がないものがほとんどで、初心者にはおすすめしません。少し前に調べたときは、自動バックアップ機能付きはminipopの月額¥275のみで、ディスク容量が50GBでちょっと少なめですが、それ以外はまず十分かと思います。
minipopのミニプラン 表1-2 データベース数:1〜5のレンタルサーバー
自動バックアップ機能
自動バックアップ機能なしであれば選択肢はいくつかあります。上記の表1-2のロリポップ!も加えて、表1-1から選べます。自動バックアップ機能付きは料金が上がる傾向ですが、表2-1や表2-2から選べます。
料金プランの変更について
料金プランのなかには、下位から上位、またはその逆向きに途中で変更できるものがあります。たとえば、安い料金プランで始めて、途中で上位のプランに変更する使い方ができます。料金プランを変更する目的は、上位のプランのほうがディスク容量が多いため変更したい場合や、なかには料金プランによりデータベース数上限の違いなどがあります。
詳細はレンタルサーバー料金プランの変更 表[#1]を参考にどうぞ。