MySQL(マイエスキューエル)は、WordPress(ソフトウェア)を利用するときに使うデータベースソフトウェアのことです。
通常は、MySQLの数はホームページ(ブログ、webサイト)を作成するWordPressの数と同じ数だけ用意します。10個のホームページを作成する場合はMySQLも10個必要です。
MySQL数は、ホームページを1個のみしか作成しない場合は気にする必要はありません。
ただし、1個しか利用できない場合は、WordPressによるホームページは1つだけしか作れないということではないです。複数を作ることはできますが、それだけ負担がかかります。
どのレンタルサーバーがいいのか解説するサイトがたくさんありますが、なかには明らかに間違った情報を記載したところがあります。
「WordPressは1つのサイトにつき1つのDB(データベース)を使うため、MySQL数が1つでは複数のホームページを運営できない。」というのは正しくない情報です。MySQL数が1つでも複数のWordpressホームページを作ることができます。
WordPressのマルチサイト機能
この機能を利用すると、1つのMySQLと1つのWordPressで複数のホームページを作成できます。
ただ、この機能を使うのはあまり気が進まないと個人的には思います。
理由の一つ目は、複数あるどれか1つのホームページに不具合が発生すると、異常がない他のホームページにも影響を及ぼします。この理由だけでも、マルチサイト機能は使いたくないと感じます。
二つ目は、WordPressは利用できるプラグインの種類が豊富ですが、マルチサイト機能のWordPressの下では動作しないものがいくつもあります。
そのプラグインが無くてはならないものであればどうにもなりません。
無料版では使えなくても、有料版はマルチサイト機能の下で使えるものもなかにはあります。有料版の費用対効果を考えると疑問に感じることも多いです。